
あった
これだ
頼朝の隠れ岩屋
南房総市のサイトにあったhttp://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000005027.html pic.twitter.com/x4N7D5vNKk
— (@shinobu_work) 21:01 – 2018年8月25日
何だよ、すごく強くてみえるじゃんwww
クラーケン、クラーケンかww— (@gha5062) 21:03 – 2018年8月25日
というよりクトゥルフっぽい?
— (@shinobu_work) 21:04 – 2018年8月25日
うん、何か守護神のようなの?
— (@gha5062) 21:05 – 2018年8月25日
ラブクラフトっていう人の小説に出てくる邪悪な神みたいなやつ
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Cthulhu
— (@shinobu_work) 21:12 – 2018年8月25日
似て、同じくwww
時間が800年程度の差が生じるのに
どうしてこんなに似ていることができww— (@gha5062) 21:14 – 2018年8月25日
こわいよねー
— (@shinobu_work) 21:16 – 2018年8月25日
まあ、人はよく知らないことに恐怖を感じというのだから
大王、イカなどのを見てそうじゃないかと思ったりもして
その時は船もたくさんなかった時期だから見ることも珍しくて
船が大きくもないので、攻撃されることもあったようだ。
その話が言い伝えられ、課長になって伝説になったかも?— (@gha5062) 21:18 – 2018年8月25日
同じような神話がいろんな国で伝わってたりするし、そういうことなのかもねー
— (@shinobu_work) 21:20 – 2018年8月25日
ダゴン?
しかしよくこんな事知ってますね?— (@aruto951863) 21:21 – 2018年8月25日
神話とかオカルト好きなのよー
— (@shinobu_work) 21:26 – 2018年8月25日
私も好きですけどさすがにこれは知らなかったです
有名なのですか?
…子供のころ、神話系の話読みまくったな…— (@aruto951863) 21:31 – 2018年8月25日
いやそこまで有名ではないはず…
私も何年か前にたまたまどっかのサイトで見かけたのを覚えてただけで…
私の場合は妖怪図鑑ねー
めっちゃ読んでたわ— (@shinobu_work) 21:34 – 2018年8月25日
神話生物ですやん…
— (@ktgtmtrs) 21:12 – 2018年8月25日
ソースはしっかり検証してないんだけど、軽く調べたら「地元の陶芸家がインスピレーションに打たれつくり、それを市に寄贈した」らしいって話が出てきてその流れも含めてクトゥルフ神話やん…ってなってる…
— (@shinobu_work) 21:15 – 2018年8月25日
同時期に魚ヅラの男たちが陶芸家の家を出入りしてそう
コワイ— (@ktgtmtrs) 21:20 – 2018年8月25日
— (@shinobu_work) 21:21 – 2018年8月25日
柴田亜美。。。
— (@crew_hate) 21:27 – 2018年8月25日
柴田亜美先生はタコの自画像も好きだけどタヌキの方も好き
— (@shinobu_work) 21:40 – 2018年8月25日
1/1d6でSANチェックが入るのんね…(死んだ魚の目
— (@supmaline_sense) 21:04 – 2018年8月25日
いあ!いあ!
— (@shinobu_work) 21:13 – 2018年8月25日